Comment on page
ユーザーランク・バッジシステム
ユーザーランク・バッジシステム
- 中長期的な活動量を評価する形でユーザーランクが決定されます。
- ユーザーランク毎にレビュー・インスペクト・リモートプロットの上限回数(日次)が決定されます。
- 日々獲得できるポストバッジの保 有数によってユーザーランクがアップします。なお、一度獲得したユーザーランクは下がりません(ランクダウンは発生しません)。
- 1日の活動量に応じてバッジを獲得することができます。
- バッジはポスト・レビュー・インスペクトの実施回数によって獲得することができます。
- バッジ獲得数でランク毎のレビュー・インスペクト・リモートプロットの上限回数(日次)が増加します。

(ユーザーランク、バッジシステムのイメージ)
- ユーザーランクはポストバッジの保有数で上昇します(ランクダウンは発生しません)。
- ユーザーランクによって「レビュー・インスペクト・リモート(遠隔)プロット」の上限回数が決定されます。
- プロ昇格(ランク5➡︎ランク6への昇格)においては「定量面:累計ポスト3万本(電柱&マンホール)」と「定性面:ポスト内容のサンプル確認(電柱の場合は、電柱登録番号の撮影有無も確認いたします)」を確認の上、プロ昇格可否を運営側で判断させていただきます。

- プロット・ポスト・インスペクト・レビューの日次活動件数に応じてバッジを獲得できます。
- プロット・ポスト・インスペクトはバッジ獲得でランク毎のレビュー上限回数が増加します(当日のみ)。
- レビューバッジ獲得でランク毎のインスペクト上限回数(日次)が増加します(当日のみ)。

Last modified 2mo ago